16th SENDAIOKTOBERFEST

BEER & DRINK

仙台オクトーバーフェスト2023はただいま準備中です。

当ページは2022年版の情報となります。

TOHOKU BEER

ブース15

アンバーロンド 宮城県仙台市

東北の醸造所が造るドイツや世界で人気のスタイルのビールを、日替りメニューでご案内します。ビール業界に長年いる店主が、あなたにピッタリの東北のビールをセレクトいたします。お店は、2008年に欧米のビール専門店として開業し、東北きってのドイツビールの品揃え。宮城東北を中心とした国産クラフトビール、輸入ビールは北欧・アメリカを取り扱い、今は酒屋も併設しています。

写真:ブラックタイド・ブルーイング

ブラックタイド・ブルーイング

気仙沼発の日本全国で大人気のブルワリーが、仙台OKFで初お目見え!!
◆提供ビール:Musubi Maru、Sanma Sword、他。

写真:いわて蔵ビール

いわて蔵ビール

仙台OKFで毎年人気のいわて蔵。今回は当店でご提供します。
◆提供ビール:ヴァイツェン、ジャパニーズハーブエール山椒、他。

写真:みちのく福島路ビール

みちのく福島路ビール

ドイツビールの伝統と、フルーツ王国福島の素材の良さが詰まっています。仙台OKF初!!
◆提供ビール:ピルスナー、桃のラガー

写真:秋田あくらビール

秋田あくらビール

世界のビール品評会で金賞多数!!仙台OKF初!!
◆提供ビール:なまはげIPA、秋田こまちIPL、秋田美人のビール、他。

写真:穀町ビール

穀町ビール

地元仙台出身の醸造長が造る、仙台初のクラフトビールブルワリー。仙台OKF初!!
◆提供ビール:穀町エール⑩、穀町ゐっと⑤

写真:穀町ビール

Be Easy Brewing

弘前発!!人気者ギャレスが作る、青森の良さを伝えるビール。仙台OKF初!!
◆提供ビール:青森エール(青森限定の樽生を特別にご案内)、アマミ・コーヒースタウト、他。

ブース16

やくらいビール 宮城県加美町

宮城県加美町薬莱地区に湧き出た天然水と厳選された原料を用い、バイエルンの伝統的スタイルの製法で生み出されるビール。じっくりと熟成に時間をかけることで、香りと旨味がしっかりと引き出されています。
生きた酵母が生み出す自然の美味しさをぜひお楽しみください。

写真:東松島GRANDHOPE

東松島GRANDHOPE

東松島みらいとし機構HOPEとアサヒグループによる「希望の大麦プロジェクト」で収穫された東松島産大麦使用して醸造した震災復興応援ビールです。 ラガー酵母を使用し、柑橘系ホップにより風味を整え、程よい苦味と爽快な喉越しが特徴です。

写真:ヘイジーペールエール

ヘイジーペールエール

ホップを大量に投入した香り豊かなヘイジーペールエールです。メインホップにネルソンソーヴィンを使用しており、ソフトな口当たりに白ワインのようなフルーティな香りが広がります。仙台オクトーバーフェスト2022にて初開栓です。

写真:ピルスナー

ピルスナー

透明感あふれる黄金色。日本で馴染みのあるラガースタイルの王道ビールです。高品質アロマホップのみを贅沢に使用した程よい苦味と爽快な喉越し。

定番

写真:デュンケル

デュンケル

ローストしたモルトの香ばしさがほんのりと漂う、濃色ラガービール。さっぱりとした飲み心地が特徴。

少量サイズあり

写真:ヴァイツェン

ヴァイツェン

原料に小麦麦芽を50%以上使用し、バナナのような香りが特徴。苦味も少なく、白濁したコクのある仕上がり。南ドイツ地方で造られている白ビールスタイルです。

写真:復興エール

復興エール

岡山大学「復興支援プロジェクト」が開発した塩害と湿害に強い大麦品種を使用。味はペールエールで、グレープフルーツのような程よい苦味が印象的。

クーポン取得済み

やくらいビール(株式会社加美町振興公社)

https://kami-tabi.com/facility/851/

facebook Instagram

ブース17

宮城マイクロブルワリー 宮城県名取市

宮城県亘理町の鳥の海にて1997年に創業したブルワリーです。東日本大震災による津波ですべてが流されてしまいましたが、2013年に岩手県花巻市にて営業再開。そして2019年10月に宮城県名取市閖上に新醸造所を建設し移転、翌年より醸造を開始いたしました。

写真:ピルスナー

ピルスナー

本場チェコのビール職人直伝の製法にて醸造。
スッキリしたのど越しに、爽やかに立ち上るホップの香りと柔らかな苦みが特徴のビールです。

写真:ヴァイツェン

ヴァイツェン

南ドイツ伝統の小麦麦芽も使用した少し濁りのある白ビール。バナナやパイナップルを思わせるフルーティな香りと、ほのかな酸味が特徴の一品です。

写真:デュンケル

デュンケル

琥珀色をしたドイツ伝統のビールです。
ロースト麦芽由来のカラメルを思わせる深みのある味は、飲んだ後の余韻までお楽しみいただけます。

写真:ぶどうエール

ぶどうエール

ぶどう果汁をふんだんに使用したフルーツビール(発泡酒)です。その香りと味はまるでスウィートワインを飲んでいるよう。食前酒におススメです。

写真:りんごエール

りんごエール

弘前産のりんご果汁を原材料に使用。清涼感のある味と香りの中に、ガツンと響くアルコール。弊社自慢の元祖「ストロング系ビール(発泡酒)」です。

写真:いちごエール

いちごエール

厳選されたいちごピューレを使って作り上げました。飲んだ瞬間、お口の中にいちごの甘みと酸味がふわっと広がるデザートビールにピッタリの発泡酒です。

クーポン取得済み

宮城マイクロブルワリー(宮城ゆりあげ麦酒醸造所)

https://miyagimicrobrewery.wixsite.com/home

ブース5

株式会社 あきた芸術村 (タザワコビール) 秋田県仙北市

数多くのビール世界大会で金賞を受賞している秋田のブルワリー。ドイツの伝統的な製法をベースに秋田の清らかな伏流水を仕込み水に使用することで、多くの方が飲みやすい“愛されるビール造り”を続けている。スローガンは「3L飲めるビール」。お料理を引き立てる味わいでで、女性に根強い人気。ワールド・ビア・アワード「部門別ワールドベスト」獲得。 ヨーロピアン・ビア・スター「アルト・ゴールドアワード」受賞。

写真:アルト

アルト

田沢湖ビールの大定番。コクのある味わいは、ソーセージなどの肉料理と相性はバツグンです。ドイツで行われるビールの世界大会(EBS)で3度の金賞を受賞した国内外でも評価の高い逸品。

定番

写真:ピルスナー

ピルスナー

イギリスで行われるビールの世界大会(WBA)にて2度のワールドベストを獲得したビール。爽やかなのど越しで、飲みやすさが特徴。1杯目におすすめのビールです。

写真:バイツェン

バイツェン

美しく濁った黄金色とバナナのようなフルーティな味わいで、女性にも人気のビール。原料には小麦モルトを使用。

クーポン取得済み

田沢湖ビール(株式会社 あきた芸術村)

https://www.warabi.or.jp/beer/

twitter facebook

ブース4

遠野麦酒 ZUMONA 岩手県遠野市

創業1789年、ビール事業は1999年から始まりました。ホップの名産地、遠野市の地ビールです。遠野市で作られる国産ホップ「IBUKI」と日本酒と同じ仕込み水(岩手県で2番目に高い早池峰山系から流れる天然水)を使用しています。「ビールの里 遠野」で作られた上閉伊酒造のズモナビールを是非ご堪能ください。

写真:ヴァイツェン

ヴァイツェン

日本一のホップの生産地「遠野産ホップIBUKI」を使用したクラフトビールです。ヴァイツェンは大麦麦芽のほかに小麦麦芽を使用した上面発酵タイプのビールです。小麦独特の風味と酸味があり、苦みが弱く炭酸ガスの含有量が高いのが特徴です。清涼感がありフルーティーな味わいです。

写真:ゴールデンピルスナー

ゴールデンピルスナー

日本一のホップの生産地「遠野産ホップIBUKI」を使用したクラフトビールです。チェコのピルゼンが発祥地で、ドイツのミュンヘンダークビールを発展させた大麦麦芽を使った下面発酵タイプのビールです。明るい琥珀色のキレのいいビールで世界中で最も多く飲まれている種類のビールです。

写真:HAZY IPA

HAZY IPA

JR東日本との共同企画『いわて食材発信プロジェクト』を通して生まれた商品。「C58 239」の商品名は地元地区で愛されているSLの名称から由来。副原料に遠野産小麦を使用した少し白濁したビールです。原料に遠野市宮守町産の小麦「ゆきちから」を使用し、とろりとした飲み口になっています。

写真:遠野のホップ農家から~IBUKI HOP SAISON~

遠野のホップ農家から~IBUKI HOP SAISON~

瞬間冷凍粉砕の遠野産IBUKIホップを一部原料に使用し、遠野産ホップIBUKI 100%で醸造。セゾン特有のスパイシーさにIBUKIの柑橘の香りも相まって、春を感じさせる軽快な味わいとなっております。

写真:#いつかホップ畑で会いましょう

#いつかホップ畑で会いましょう

ビアスタイルは遠野産の新種ホップを 100%使用したシングルホップの IPA です。発酵中に大量のホップを投入することで、新種ホップ特有の青りんごのような爽やかな香りを感じられるビールに仕上がっています。

写真:TONO “IBUKI” HOP IPA

TONO “IBUKI” HOP IPA

凍結粉砕の遠野産ホップ「IBUKI」を使用し、口に含んだとたんに広がる瑞々しいホップ由来の柑橘系の香りをご堪能いただけます。遠野の自然をイメージさせる香りとIPAならではの苦味が特徴のビールです。

クーポン取得済み

遠野麦酒 ZUMONA(上閉伊酒造株式会社)

https://kamihei-shuzo.jp/

twitter facebook instagram